デジタルデトックスYoutubeの設定を見直しして見ないようにする方法 Youtubeをついつい長時間見すぎてしまう時に試して欲しい設定を紹介します。簡単な設定の見直しを事前に行っておくことで長時間の見過ぎ防止に繋がるため一度お試しください。完全にブロックする方法ではなく、自主的に見る時間を減らしたい方向けの記...2020.12.29デジタルデトックス
電子書籍・オーディオブックKindleで読書習慣を身につけよう 読書習慣を身につける際にKindleを利用すると習慣化に役に立つ機能があるため紹介。Kindleアプリを利用して習慣化するメリットスマートフォンがあれば待ち時間を利用して読書ができる手軽さアプリ内で読書習慣の形成を促してくれるトラッキング機...2020.12.28電子書籍・オーディオブック
電子書籍・オーディオブックKindle読み上げと比較した場合のオーディオブックのメリット Kindle読み上げをメインとして利用していますが、オーディオブックも併用しています。本当はKindle読み上げに1本化したいけど、まだまだオーディオブックの方が優れていると感じる点もあるためオーディオブックのメリットを紹介します。オーディ...2020.12.27電子書籍・オーディオブック
電子書籍・オーディオブックKindleやhontoの電子書籍読み上げ方法(Android、iPhone) 電子書籍アプリの読み上げ方法を紹介します。画面はhontoを使用していますがKindle、AppleBooksでも同様の操作で読み上げが可能です。※AppleBooksはiPhoneのみ。Androidの読み上げ方法Androidの読み上げ...2020.12.25電子書籍・オーディオブック
電子書籍・オーディオブック電子書籍アプリの読み上げ機能対応状況とおすすめアプリ(iPhone/Android) この記事では各電子書籍アプリの読み上げ機能への対応状況とおすすめアプリ、読み上げ方法をまとめて紹介します。2020.12.19電子書籍・オーディオブック
電子書籍・オーディオブックGoogle Play ブックスの読み上げ方法 GooglePlayブックスでの書籍の読み上げ方法を紹介。Androidでの読み上げはKindleやhontoと異なり非常に簡単に読み上げることができます。Androidをお使いの方でGooglePlayブックスを日常的に利用する場合は是非...2020.12.14電子書籍・オーディオブック
電子書籍・オーディオブック楽天Koboで読み上げができるか試してみた 楽天KoboでもiPhone、Android、Alexaで読み上げができると書いてあるのを見かけたので試してみました。楽天koboの読み上げを試した結果Androidでの読み上げ読み上げられない。項目を選択するときに読み上げページを選択でき...2020.12.13電子書籍・オーディオブック
瞑想・マインドフルネス瞑想アプリはMeditopiaがオススメ 瞑想アプリのMeditopiaがガイド音声ありのアプリでは試した結果良かったので紹介。ガイド音声を利用しない時はMeditationTimerandLogが気に入っているので別記事で紹介しています。瞑想アプリMeditationTimera...2020.11.22瞑想・マインドフルネス
雑記FitbitのデータをGoogle Fitへアプリを使って連携させる方法(Android) FitbitのデータをGoogleFitに連携させたい場合にFitbit公式では連携に対応していません。ヘルスコネクトを利用することにより公式で対応しました(2022年10月追記)まだ早期アクセスとなっていますが、問題なく連携ができたためヘ...2020.11.15雑記
雑記Bitwardenの退会方法 パスワード管理ソフトのBitwardenの退会方法(アカウント削除方法)を紹介。公式サイト退会案内ページ退会方法へアクセス。上部のメニューから設定をクリック一番下にアカウントの削除でマスターパスワードを入力してアカウント削除マスターパスワー...2020.11.15雑記